銀河英雄伝説のすゝめ

全人類「銀河英雄伝説」を観ろ

自分にとって一番好きな作品です.

とにかくこの記事を読むくらい時間があるなら観てほしい. とりあえずまずはdアニとアマプラのリンクを貼っときます.

銀河英雄伝説 Die Neue These

animestore.docomo.ne.jp

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07BZ4C1K6/ref=atv_dp_share_cu_r

銀河英雄伝説

animestore.docomo.ne.jp

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08BC1DJB4/ref=atv_dp_share_cu_r

位置付け

原作が小説(1982年11月 - 1989年7月)で1988年 - 2000年に映像化され,映画3本,OVA110話,外伝52話と時代的にはかなり量が多い作品となっています. 2018年から再アニメ化(リメイクではない)されており,現在48話まで作成されています.そして,2024年は既にテレビで放送されているまで24話までに加えて残りの24話全てを1年間かけてテレビで放送します.是非観ろ.

何かとてつもなく大層な名前ですが,機動戦士ガンダムマクロス宇宙戦艦ヤマトエヴァンゲリオンとかと大体似たようなジャンルです. ジャンルとしてはスペースオペラになるので,ガンダムシリーズやヤマトシリーズと同じになります.

なので,これらの作品が好きな人は結構好きだと思います.これらの作品があまり好きではない方,観たことない方でも,別格なので是非観てください.

あらすじ

遥かな未来、銀河に進出した人類は、二大陣営に分かれて戦っていた。皇帝と貴族が支配する銀河帝国(帝国)と、帝国から脱出した共和主義の人々が建国した自由惑星同盟(同盟)である。広大な航行不能宙域の間に挟まる2か所の回廊宙域でのみ結ばれた両陣営の戦争は、開戦から実に150年間が経過していた。長き膠着の果て、ラインハルト・フォン・ローエングラムヤン・ウェンリーという若き英雄が相次いで両陣営に登場することで、歴史は大きく動き始める。

どちらを見るべきか

銀河英雄伝説(以下,石黒版,銀英伝)で再アニメ化版の銀河英雄伝説 Die Neue These(以下,ノイエ版,ノイエ銀英伝)のどちらを観るべきかという問題があります.

最終的には石黒版を.まずはノイエ版

個人的にはノイエ銀英伝を観て,最新話まで観たところで銀英伝を観てほしいです.

ノイエ版の方がCGで艦隊戦などはとても綺麗になっています.とりあえず最初はノイエ版を観てストーリーを楽しむのが良いと思います.そして先のストーリーが気になったら石黒版を観ると良いかと思います.

個人的にはBGMがクラシックでバチボコに盛り上がる石黒版も凄く好きです.こちらはセリフの言い回しなどもとても好きです.グロい表現もあり,テレビでは放送できないところも多々あります.それでも個人的には石黒版がかなり好きです.

良いところ

強いやつがいない

強いやつがいない ことがとても良いです. 個人的に,マクロスエヴァンゲリオン機動戦士ガンダム宇宙戦艦ヤマト<<<銀河英雄伝説 の順で好きです. 理由は強い機体(?)や艦,個人がすべてを破壊していくようなストーリーは面白いですが,それよりは個々が頑張っている方が個人的には好きだからです.

事実は小説より奇なり

あと,少し不謹慎ですが,最近のここ2年くらいに日本や世界で起きた大体の事が何故か書かれていて,現実が小説に近付いてきています.Twitterで検索すると皆同じことを感じていました.

色々と良い

ストーリー以外や画以外の観点で楽しむなら石黒版かなと思っています. こんなにクラシックを使ってるアニメはのだめカンタービレ以外に知らないです. 一体どこに15分間ボレロを流し続けたり新世界よりを流し続けたりするアニメがあるだろうか.いいやない. とりあえずどれだけ使われているかという話はこちらにある.

w.atwiki.jp

銀河声優伝説

元々銀河英雄伝説は約610名いるキャラクターの差別化を外観ではなく「声」で分けようとした。 その結果、当時の事務所所属の声優を殆ど使いきってしまい劇団や役者まで起用した経緯がある。

銀河声優伝説とは (ギンガセイユウデンセツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

石黒版では人が足りなくなって俳優・役者にも声かけたらしい. そうでなくても聞いたことのある声が沢山ある. 若い頃の声が聴けておもろい.

ノイエ版でもかなり声優が豪華. 今度は画も相まって銀河ホスト伝説とか言われてる.

その他

良いところは他にもたくさんあるけれど,それはこの記事を読む時間に割かずに実際に観て確認してきてほしい.

最後に

是非観ろください.

銀河英雄伝説 Die Neue These

animestore.docomo.ne.jp

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07BZ4C1K6/ref=atv_dp_share_cu_r

銀河英雄伝説

animestore.docomo.ne.jp

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08BC1DJB4/ref=atv_dp_share_cu_r

外にプライドを出す

はじめに

これは以前に色々と思うことがあったので書いてから下書きで寝かしつけていたものを加筆修正したお気持ちポエムです.

本編

プライドは自分の中で持っておくには良いが,外に出してしまうとそれはそれは自分を生き辛くしてしまうものだと時々思う.

高校生の時に現国で山月記を読んだとき,李徴子には誰もがなりうるんだろうなとは思った. つまり,「臆病な自尊心と尊大な羞恥心」を誰もが持ってはいるが程度の問題だと.

異常な人のことを指して化け物と呼ぶのを見かけるが,李徴子が虎になったのは,その化け物の一つということなんだろうなと思う.

最初の話に戻るが,自分の内に持っているプライドはただの自尊心であると思う. しかし,一度それが外に出てしまえば,それは自身のプライドの高さゆえに,自身が傷付いてしまうことを恐れる「臆病な自尊心」であり,恥をかいて自信を失いたくないがゆえに他人を見下す「尊大な羞恥心」になりうるのだと思う.

おわり

高2のころ,山月記を読んで,臆病な自尊心だとか尊大な羞恥心だとかに関連して, プライドなんて外に出して良いことなんて何もないなということ思い,中高6年間の部活動を通して嫌というほど体験した.

誰もが羞恥心を持ってはいるだろうから,少しは良くとも,外にプライドを出し過ぎてしまう人は,尊大な羞恥心の持ち主であると思う. そして,その持ち主が尊大な羞恥心から起こした行動に対して,周りの人達のプライドが外に出るかどうかで面倒事が増えるかどうかが変わってくるのだと思います.

そしてこの記事も,尊大なる羞恥心の持ち主の常日頃の行動が影響してプライドが外に出て来ているのかもしれないとか思うなど.

楽しんで発表するので、頑張って聴いてください

はじめに

偉そうなタイトルですが,いつもこのようなマインドで発表出来るように努めています. 記事の内容は発表って難しいよなっていう話です.

タイトルは皆さんご存知,のだめカンタービレにおける最後のセリフ「楽しんで弾くので、頑張って聴いてください」から来ています.

ちなみにこのセリフそのものは,フランス語で喋っていて,「頑張って弾くので、楽しんで聴いてください」を言い間違えたものとされています. のだめは滅茶苦茶練習をしている人間で,その上で結構楽しんで弾いているようには見えます.

本題に入ります.

発表難しい

B4-M2にかけて学外発表を5件したのですが,伝えることの難しさを度々感じました. まず,自分がしていることは他の人大勢の人が行っている手法とは全く異なるので,その前提を上手く説明して分からせなければ,その後の自分がしたことが何か全く伝わりません.その点が難しくて,そこで振り落とされる人が結構出ていたと思います.

そもそも,大半の発表時間は15分であるため,あまりにも時間が短すぎます.

次に,自分自身の提案する手法や一般化を行った内容を説明するために先行研究について説明するのですが,それもまた自分にとっては説明が難しいので振り落とさないようにしなければなりません.

他人の発表を自分が理解できないのは自分の理解が悪いから,自分の発表が伝わらないのは自分の発表が悪いから,という精神で生きています.なので,説明をして正しく伝えられていればとても嬉しい気持ちになります.

発表ではないですが,修論を読んだ副査の先生からのコメントが完全に理解した人のコメントだったのでとても嬉しかったです.

頑張るぞい

さて,あと1回公式なものではないですが学外の人達に(学内で)発表します. その道のプロが大勢いる場となるのですが,殆どの人は今回も自分が使用している手法を知らないと思います. なので,今回もできるだけそこを分かってもらいたいと思っています. 自分の使っている手法の良さをできるだけ多くの人に知ってもらえる機会にしたいと思います.

さいごに

楽しんで発表するためには,発表内容に対する自分自身の理解度がどれだけあるかという点が重要になってくるかと思います.その点については手法も含めて世界で一番理解している自信があります(大言壮語).

頑張って聴いてもらうためには最初のつかみが大事だと思います.「私はこんなにも素晴らしい研究成果を出しました.どうやって達成したか知りたいだろ?」という感じ.でも,これも難しくて,どう素晴らしいのかが分かるための前提が必要だったりするからです. そういうところも含めて良い発表ができるように,発表前に頑張っていくのが今後の目標です.

2024年の抱負

はじめに

2024年の抱負というか目標を書いていきたいと思います. 新社会人になるということで,何がどうなるかよく分からんので生活面のことを書いて行けたらなと思います.

目標

健康的に生きる

oshun.hatenablog.com こちらに書いた通り,3つ病気を抱えているので治していきたいです. 悪化させないようにしつつ,増やさないようにしつつ,減らしていきます.

引っ越し先で探索する

大学生になったときはサークル等の先輩なり先住民によって周辺地理を知ることができました. 次はそうはいかないと思うので主体的に動いていきたいと思います.

運動

運動します. ジョギング・ランニングをする. 自重トレーニングもする.

何かのコミュニティに入る

職場は当然として,それ以外の地域のコミュニティ等に入れればなと考えています. 卓球とか.

情報処理安全確保支援士

勉強する. 秋には受かるようにしたい.

平日の過ごし方

家から1回は絶対に出る. テレワークがメインになると思われるので,そのような日には朝でも夜でも散歩に出かける等して外へ出る.

休日の過ごし方

仕事の日と変わらない起床時間と就寝時間を心掛ける. 家から出るようにする.

人に会う

大学で出会った人間達と月1以上では会うようにする. 人との繋がりを大事にしていきたいです.

月1くらいでブログを書いて反省する

これは努力目標. 月1とまでいかなくても,いきなり年末にすべて振り返らず,途中で振り返ることをする.

まとめ

多くなったのでこの辺でおわり. 頭の片隅においてやっていきます.

とりあえず,修論発表会と学会発表,国際会議の原稿作成と某所での発表が学業に関して直近6週間ですることです. それ以外では引っ越しの準備を行います.

それらを最優先でしつつ上記目標を生活に取り入れていきたいと思います.

2023年総括

はじめに

昨年に引き続き,今年1年間の総括を行なっていきたいと思います.

oshun.hatenablog.com

修論ばかり書いていたので他の文章が書きたくなった. 実は小説家になろうとかに投稿してる人って普段から本業とかでかなり文章を書いていたりするのかなと思った.

今年の目標

自分でも忘れていた目標がある......

学外発表 2回

査読無し国内シンポジウム1件,査読付き国際会議1件で計2件発表できました. 初の国際会議,発表自体はまあまあ良かったけれど,質疑応答があまり良くなかったので反省.

達成.

12月にはもう1件国内シンポジウムのを書いた.発表は1月. 2月には国際会議に向けてもう1本書く予定.

量子情報関連の勉強

IBM Quantum Spring Challenge 2023 をこなしつつNielsen,Chuang の関係する箇所を読んだくらい. 一応全問解けた.

以下の2冊は読めなかった.

  • 量子情報科学入門
  • 入門 現代の量子力学 量子情報・量子測定を中心として (KS物理専門書)

最低限のことはしたつもりなので甘々採点で100点満点中60点.一応ギリギリOKということで.

7-8時台に起きる

8割くらいは起きれてた.

ストレッチする

知らない目標だ.

英語力鍛える

秋にTOEIC受けようとしてたけど,秋忙しすぎてやめた. 勉強らしいことは殆どしてないけど,留学生とコミュニケーション取ったりでリスニング力とスピーキング力がちょっとだけ上がった気がする.

英語での学会発表とかしたので,そっちの方面の英語は結構鍛えられた気がする.

健康的に生きる

慢性副鼻腔炎

治りつつあり.ただし5月に風邪をひいて悪化させてしまったのは良くなかった.

慢性前立腺炎

かなり良くなってきた気がする.痛みを感じることはほぼない. 違和感がない時間も結構増えてきた気がする.

慢性閉塞性肺疾患 New

インフルも罹った後でなってしまった. 横になると息苦しかったりする. 良くなりつつある.

健康についてのまとめ

全体的に治りつつはある. 新しい病気になってしまったのはインフルが原因っぽい. 手洗いうがいをもっとちゃんとしとけばよかったなと反省.

来年の抱負

については年明けに更新したい. 仕事のことはよく分からんけど就職した後の生活面で意識したいことを書いておきたい.

あと,2年前に書いてた大学4年間を振り返ろうとして途中で力尽きた記事があるのでそれに大学院2年間分を足してまとめたい.現時点で6430文字.

まとめ

研究面でもそこそこやれたかなという印象. ただし,年の初めにしようと思っていたことではなかった. でも,そのとき読んでいた論文で使われていた図の表現が良すぎたので,関係ないところで今使ってるので読んでてよかったなとも思っている(3時間前にスーパーで買い物してるときにこの表現でええやんと気付いてさっき図を作った).

満足のいく内容ではなかったけれども,最低限はやれたかなと思える1年でした.

学生生活残り3か月,2月中旬まで予定が詰まってるけれど,体調を崩さずにやっていきたいと思っています.

良いお年を.

LaTeXを用いて論文を書くにあたって知っておくべき記法

はじめに

表題の通り,そんなこと知らねえよって自分が思ったことを書いておきます.

括弧 ()

  • 括弧は前にスペースを空ける
  • これはLaTeXに限った話ではないですが

  • Machine Learning (ML)
  • Machine Learning(ML)

引用符

  • 文章を囲むときに,"Foge foge" とダブルクォーテーションで囲ってはいけない

  • ``Foge foge''
  • "Foge foge"

参考

  • bibファイルの作成を,dblpなどを使って作成すると思うが,このときに,以下のような論文を参照したとする
  author    = {Mubin Ul Haque and
               Isuru Dharmadasa and
               Zarrin Tasnim Sworna and
               Roshan Namal Rajapakse and
               Hussain Ahmad},
  title     = {"I think this is the most disruptive technology": Exploring Sentiments
               of ChatGPT Early Adopters using Twitter Data},
  journal   = {CoRR},
  volume    = {abs/2212.05856},
  year      = {2022},
  url       = {https://doi.org/10.48550/arXiv.2212.05856},
  doi       = {10.48550/arXiv.2212.05856},
  eprinttype = {arXiv},
  eprint    = {2212.05856},
  timestamp = {Mon, 02 Jan 2023 15:09:55 +0100},
  biburl    = {https://dblp.org/rec/journals/corr/abs-2212-05856.bib},
  bibsource = {dblp computer science bibliography, https://dblp.org}
  • すると,"I think this is the most disruptive technology" の部分が正しくないので,自分で書き直す必要がある
  • どうでも良いが,この論文のタイトルはそのまま "" となっている

図表・数式・アルゴリズム・セクション等の番号の参照

  • 例えば,\label{table_foge} というものを参照したいとき,Table\ref{table_foge}Table \ref{table_foge}と書いてはいけない

  • Table~\ref{table_foge}
  • Table\ref{table_foge}
  • Table \ref{table_foge}

  • ~は半角スペースを空けるが,改行はされない

  • テンプレート等ではこのようになっているのをよく見ると思う

おわりに

思い出したら追加します

年末年始帰省の概要

内容

帰省中全然休んだ感じがしなかったので,何していたかを書き出そうと思った. 書いてみると全然休んでなかったので反省しかない.

諸概要

  • 期間 2022/12/26-2023/1/4
  • 手段 新幹線

詳細

12/26 午後 - 12/30 午前

  • 書いている論文を日本語で書いたものにOKを貰い,英語化するよう12/26の午前中,新幹線だか特急だかの中で連絡を受けた.
  • 20ページとかなりの量だったがとりあえず仕上げた.
  • 途中1日は親戚宅に行っていたが,ノートPCを抱えて行って作業していた.
  • その他,実家のデスクトップPCを自分が下宿先で使っていた古いデスクトップPCにし,SSDを購入してWindows10をつかえるようにしたりした.
  • 実家のデスクトップPCは年賀状が作れれば良いという程度のスペックにしていたが,写真の趣味を再開した親が写真編集をしようとすると遅いと困っていたので,自分がPCを組みなおしたため,このようにした.
  • ちなみにAcerのデスクトップPCを買っていたが,Windows 10のプロダクトキーはハードウェアに組み込まれているため使えなった.そこで以前実家で使用していたWindows 7のプロダクトキーを使おうと思い,別の部屋に転がっていたマシンのラベルに書かれていたキーを入力していたが認証されず,よく見たらそいつはWindows XPだった.Windows 7 のは別にあったので,そちらでいけた.

12/30 午後

  • 午前中までにDeepLを駆使して英訳したものをPDF化し,iPadに入れて片道1.5時間かけて高校同期との食事に繰り出した.
  • おかしな表現や誤字脱字等をチェックした.

12/31 午前

  • 上記表現を修正したものを指導教員に送った.

12/31 午後 - 1/2

  • とある海外から来ている学生に自身の研究を説明するための資料作りのために,これまでに作った日本語のスライドを英訳した.

1/3 午前

  • 研究が良い方向に進むであろう論文を帰省途中の車内で読んでいたので,それを読みつつ実装に入った.

1/3 午後

  • 親戚宅に行った.流石にノートPCは持たずに行った.

1/4 午前

  • 帰省途中の山の中で指導教員大先生から,論文のファイル (texファイル等一式)を送るよう指示された.その後Overleafで共同編集するようだった.トンネルで通信が途切れる中,結構な時間をかけてファイルを送った.

1/4 午後

  • 移動中は 1/3 午前 に読んでいた論文をもう一度知りたいところだけ細かく読み直した.
  • 日の落ちた頃家に着いたので,すこしだけゆっくりしてから5日に見に行こうと思っていた映画を見に行った.

番外編

1/5

  • 書いていた論文ちょい手直し.
  • 実装をして殆どちゃんとできた.小さい問題では動くことも確認した.あと少し.

反省

  • 帰省していたんだが,土日関係なくずっと作業していたため,休めなかった.というか土日という概念があの家にはなかった.親は介護職なので決まった曜日が休みではなかったし正月も働いていた.なんか曜日感覚ぶっ飛んでた.
  • 英語化するというのがDeepLを使うと別にそこまで頭を使わなかった.しかし,英語化した後に文の意味が通るか,単語の意味がズレていないかというのはかなり神経をすり減らし,量が多かっただけに結構しんどかった.なめてた.
  • Nintedo Switchを持って帰っており,ポケモンを残りバッジ6つほど取ってクリアするはずだったが,バッジを1つ取ったくらいで全然遊べてない.
  • ちょっと1/7, 8の土日はしっかり休みたい.